健康な歯並びは、お子様の一生の宝物
私が校医を勤める小学校での歯科検診において、10人に2人は矯正治療が必要と診断します。
しかし、実際に治療を受けられているお子様は、その2割ほど。
矯正治療は、キレイな歯並び・調和の取れた顔立ちに整えることが目的です。また、歯並びの影響で発音しづらかったり、歯磨きがしにくいことが改善されます。
さらに、正しく咬むことが「記憶力や集中力の向上」を促進する事実にも注目が集まっています。
矯正治療の進め方
●初診時(カウンセリング)
まず、ご両親のお悩みを確認し、生活習慣や全身状態をチェックします。
その後、口腔内検診専門の歯科衛生士によるクリーニングを実施。
矯正治療の症例などを交え、お口の中の状態をご説明します。
費用の概算をご案内しますので、治療を受けるかどうかご自宅で検討してみてください。
●2回目のご来院
模型・レントゲン・デジタル写真を見ながら、院長室にて具体的な費用をご説明します。
●3回目のご来院
矯正器具をセットして、注意事項をご説明します。
2週間後に最初のチェック、その後、1~2ヶ月に一度ご来院いただきます。
なお、来院時は保険が使えませんので「調整料」がかかります。
※治療内容や治療期間は個人差があります。
●ムーシールド
反対咬合の早期初期治療に用いる機能的顎矯正装置です
・3歳検診時の早期初期治療に対応
・被蓋の改善
・舌圧と口唇圧のバランスを保ちます
・舌を高位に保ちます
《矯正治療費(保険外診療)》 | |
検査診断料 (模型制作費・レントゲン費含む) |
¥30,000 |
ムーシールド | ¥50,000 |
基本矯正料(乳歯・混合歯列期) | ¥300,000 |
基本矯正料(永久歯列期) | |
金属ブラケット使用 | ¥600,000 |
クリアーブラケット使用 | ¥720,000 |
基本矯正料(限局矯正) | ¥250,000 |
アライナー(1回) | ¥30,000 |
調節料 | ¥5,000 |
観察料 | ¥3,000 |
(消費税別) |
- 別途消費税がかかります。
- 不注意による装置の破損および紛失、後戻りの治療には別途料金がかかります。
- お支払いただいた治療費は原則としてご返金できません。また。料金は改定される場合がありますのであらかじめご了承ください。
- 混合歯列期の矯正治療を経て永久歯列期の治療に移行する場合の基本矯正料は、その時点での基本矯正料(永久歯列期)と既にお支払済みの基本矯正料(乳歯・混合歯列期)との差額となります。
- 矯正抜歯は保険適用外となりますので、1歯¥10,000(税別)となります。
- 歯科矯正用インプラントの埋入は保険適用外となりますので、1本¥10,000(税別)となります。
- 基本矯正料は分割で支払うことができます。