患者さまの笑顔が、私たちのエネルギー源です。
スタッフ一丸となって、患者さまを全力サポート!
院長 柴垣 博一(Hirokazu Shibagaki)
愛知県豊田市出身 / 岐阜歯科大学卒業 / 昭和大学歯学部解剖学講座入局 / 歯学博士
日本口腔インプラント学会専門医・指導医・代議員
AOS Japan(インプラント・スタディーグループ)理事
日本歯科医療管理学会 専務理事・認定医
日本歯科先端技術研究所(厚生労働省認可) 専務理事 認定医・指導医
日本顎咬合学会 認定医
神奈川県小児歯科相談医
神奈川県障害者歯科医療担当医
綾瀬市介護認定審査委員
大和綾瀬歯科医師会 専務理事
EAO Active Member
ITI Member
1992年(平成4年)の開業から、たくさんの「笑顔」と「ありがとう」に支えられてまいりました。
多くの患者さまにご来院いただきましたことを、心から感謝しております。
2011年12月、医療法人 「賢信会」(けんしんかい)として新たなスタートを切りました。
インプラントなど高度な技術を提供するにあたり、治療の継続性が重要だと考えたからです。
これからの歯科医院には「治療が終わったあと、いかにフォローを充実させるか」という、予防歯科的な視点が必要になってくるのではないでしょうか。
今回の法人化を、患者さま一人ひとりのご信頼につなげていけるよう努力してまいります。
さて、昨今、企業や営利組織に対して「CSR(企業の社会的責任)」が強く求められています。医療従事者である我々も、収益を上げ法令を遵守するだけでなく、適正な雇用・労働条件を整え、環境問題に配慮し、地域社会への貢献など企業が市民として果たすべき責任を全うしなければなりません。私は1990年から、日本歯科医師会認定医として綾西小学校・吉岡保育園の学校医を務め地域貢献を計ってまいりましたが、さらに地域密着医療を推進するため、院内に介護部門を設置し本格的な「訪問歯科診療」をスタートさせました。ご自分では通院することができない要介護の患者さまがいらっしゃるご自宅や施設まで私たちが往診して、患者さまの口腔衛生管理を、生涯にわたってサポートすることが目的です。
そして2019年9月、院内改装を行いリニューアルオープンをいたしました。最高の技術を最大限に生かすため、最新の医療機器、院内感染を限りなく予防するための機材を取り揃えました。また、私たちはリラックスできる空間作りにも重点を置いています。歯科医院という概念にとらわれず、まるで空港のロビーに滞在しているかのような日常とは少し離れた空気を味わっていただけたらと願っています。そのためにスタッフと共に日々、模索しながら新しい柴垣歯科医院を創り上げている最中です。令和元年となるこの年に新たなスタートを切れたことを本当に嬉ばしいことだと心底実感しています。
これまで、私は「スタッフから愛される歯科医院」を目指してきました。働く人から愛され誇られる職場こそ、患者さまから愛される診療所だと考えたからです。私が顧問を務める、インプラント・スタディーグループ「AOS Japan」でも歯科医師・歯科技工士・歯科衛生士の三者による「チーム・アプローチ」を標榜しています。
最後になりますが、私は歯科医師という職業が大好きです。このことを理解し、日々全力でサポートしてくれるスタッフに感謝したいと思います。開院から長い年月を経た今、院長として柴垣歯科医院最大のストロングポイントは、「患者さまの笑顔のためにスタッフ全員が同じ方向を向くことができること」だと自負するにいたりました。
これからもスタッフ一同、患者さまの立場に立って心の痛みがわかる医療人であるよう
日々研鑽に努めてまいりますので、末永く柴垣歯科医院を可愛がっていただければ幸いです。
医療法人賢信会 理事長 / 柴垣歯科医院 院長 柴垣 博一
- 講演記録・学会発表
- 論文・著書
講演記録・学会発表(共同演者含む)
2020年12月23日 | Total Maintenance Seminar | 大信貿易 |
2020年11月25日 | マルティナインプラントの特徴と臨床応用~粘膜組織とインプラントの調和を求めて~ | 大信貿易 |
2020年11月11日 | 日先研フォローアップセミナー「インプラントメンテナンス」 | 日本歯科先端技術研究所 |
2020年10月15日 | Total Maintenance Seminar | 大信貿易 |
2020年10月1日 | マルティナインプラントの特徴と臨床応用~粘膜組織とインプラントの調和を求めて~ | 大信貿易 |
2020年2月15日・16日 | ビスフォスフォーネート製剤を使用した口腔インプラント埋入患者の一症例 | 公益社団法人日本口腔インプラント学会 第39回関東・甲信越支部学術大会 |
2020年1月19日 | 第13回 認定歯科衛生士セミナー | 日本歯科先端技術研究所事務局 |
2019年12月14日 | 日先研100時間コース | 日本歯科先端技術研究所事務局 |
2019年12月8日 | AOS Japnan | AOS Japnan |
2019年12月1日 | Implant New Total Maintenance Seminar | 神奈川県歯科医師会 |
2019年12月1日 | インプラント周囲粘膜炎、インプラント周囲炎への新たなメインテナンス方法 | 第29回Implant New Total Maintenance Seminar |
2019年11月23日・24日 | PREMIUM DAY JAPAN | |
2019年10月20日 | 「インプラント患者の高齢化と在宅医療を必要とする患者への対応と現状」 | 第37回「口腔インプラント専門医臨床技術向上講演会」 |
2019年10月6日 | 第28回インプラント・トータル・メインテナンスセミナー | 第28回インプラント・トータル・メインテナンスセミナー |
2019年9月25日 | AOS Japan | AOS Japan |
2019年7月13日〜15日 | 「歯科で行われている再生医療の現場とその問題点」 | 第60回 日本歯科医療管理学会総会・学術大会 |
2019年7月7日 | 「高齢患者に対する低侵襲外科手術とインプランント周囲炎への新たな取り組み」 | 公益社団法人日本歯科先端技術研究所 中国四国支部合同勉強会 |
2019年3月10日 | 訪問歯科診療におけるインプラントのトラブル治療の実際と展望 | 公益社団法人 日本歯科先端技術研究所 |
2019年2月10日 | NDI(Narrow-diameter implamt)の臨床応用 | 日本口腔インプラント学会 第38回 関東・甲信越支部学術大会 |
2019年2月10日 | チタンへの物理的超親水性処理が骨芽細胞様細胞の動態に及ぼす影響 | 日本口腔インプラント学会 第38回 関東・甲信越支部学術大会 |
2018年9月17日〜19日 | 「訪問歯科診療現場におけるインプラント治療の実際と展望」 | 日本口腔インプラント学会総会・学術大会 |
2018年9月6日 | 「在宅歯科診療におけるインプラント治療」 | ITI Study Club 千葉 |
2018年2月11日・12日 | 「訪問診療におけるインプラントへの対応」 | 日本口腔インプラント学会 第37回関東・甲信越支部学術大会 |
2017年11月11日・12日 | PREMIUM SEMINAR in Singapore 2017 | |
2017年9月3日 | Bone & Tissueセミナー | |
2017年8月20日 | インプラントメインテナンス&リカバリーセミナー(大信貿易) | インプラントメインテナンス&リカバリーセミナー(大信貿易) |
2017年7月30日 | Bone & Tissueセミナー | |
2017年6月4日 | インプラントメインテナンスセミナー第25回 | 第25回インプラント・トータル・メインテナンスセミナー |
2017年4月2日 | インプラントメインテナンスセミナー第24回 | 第24回インプラント・トータル・メインテナンスセミナー |
2017年2月19日 | インプラントメインテナンスセミナー第23回 | 第23回インプラント・トータル・メインテナンスセミナー |
2016年12月11日 | インプラントメインテナンスセミナー第22回 | 第22回インプラント・トータル・メインテナンスセミナー |
2016年11月20日 | インプラントトータルメインテナンスセミナー | |
2016年10月16日 | インプラントメインテナンスセミナー第21回 | 第21回インプラント・トータル・メインテナンスセミナー |
2016年10月13日 | 「インプラント周囲粘膜炎の違い及び対処法」 | ITI Study Club 千葉 |
2016年8月7日 | インプラントメインテナンスセミナー第20回 | 第20回インプラント・トータル・メインテナンスセミナー |
2016年7月16日・17日 | PREMIUM SEMINAR in Singapore 2016 | |
2016年6月19日 | インプラント・トータル・メインテナンスセミナー 第19回 | 東京開催 |
2016年5月29日 | Bone & Tissue Day Seminar 1day course 2016第3回 | Bone & Tissue Day Seminar 1day course 2016第3回 |
2016年5月15日 | 日本歯科先端技術研究所関東甲信越学術講演会 | 日本歯科先端技術研究所関東甲信越学術講演会 |
2016年4月24日 | インプラント・トータル・メインテナンスセミナー 第18回 | 埼玉開催 |
2016年4月10日 | Bone & Tissue Day Seminar 1day course 2016第2回 | Bone & Tissue Day Seminar 1day course 2016第2回 |
2016年3月6日 | Bone & Tissue Day Seminar 1day course 2016第1回 | Bone & Tissue Day Seminar 1day course 2016第1回 |
2016年2月21日 | インプラント・トータル・メインテナンスセミナー 第17回 | 東京開催 |
2016年2月13日・14日 | 下顎臼歯部欠損領域におけるインプラント埋入時のISQ値とトルク値の比較研究 | 日本口腔インプラント学会 第32回関東・甲信越支部学術大会 |
2015年12月13日 | インプラント周囲粘膜炎に対するポリエーテルエーテルケトンチップの有用性 | 第35回 近畿・北陸支部学術大会 |
2015年11月8日 | インプラント・トータル・メインテナンスセミナー第16回 | インプラント・トータル・メインテナンスセミナー(大信貿易) |
2015年10月25日 | インプラント・トータル・メインテナンスセミナー第15回 | インプラント・トータル・メインテナンスセミナー(大信貿易) |
2015年10月4日 | インプラント・トータル・メインテナンスセミナー第14回 | インプラント・トータル・メインテナンスセミナー(大信貿易) |
2015年9月13日 | インプラント・トータル・メインテナンスセミナー第13回 | インプラント・トータル・メインテナンスセミナー(大信貿易) |
2015年7月19日 | PREMIUM SEMINAR in Singapore 2015 | |
2015年6月14日 | 第12回 | インプラント・トータル・メインテナンスセミナー(大信貿易) |
2015年5月31日 | 第5回 Bone & Tissue day Seminar | 第5回 Bone & Tissue day Seminar |
2015年3月29日 | インプラントメインテナンス・リカバリーセミナー | インプラント・トータル・メインテナンスセミナー(大信貿易)第10回 |
2015年3月1日 | BONE &TISSUE DAY SEMINAR IN YOKOHAMA | 高橋先生助手 |
2015年2月15日 | インプラントメインテナンス・リカバリーセミナー | 第9回 |
2015年2月1日 | インプラント埋入時のISQ(Implant Stability Quotient)とトルク値の相関を検証する | 公益社団法人日本口腔インプラント学会 第34回 近畿・北陸支部学術大会 |
2014年11月30日 | 「前歯部インプラントの長期安定性のために下顎矯正を施した症例報告」 | AOS Japan |
2014年9月13日 | インプラント治療後に行った患者アンケート調査 | 第44回公益社団法人日本口腔インプラント学会学術大会 |
2014年1月19日 | 「インプラント周囲炎トラブルの有効的・効率的メンテナンス方法を学ぶ」 | インプラント・トータル・メインテナンスセミナー(大信貿易) |
2013年11月3日 | 「急増捨インプラント周囲炎に対してどう取り組むか インプラント治療におけるトルク管理の重要性を学ぶ」 | インプラント・トータル・メインテナンスセミナー(大信貿易) |
2013年8月24日 | 緊急時歯科医師派遣システム | 第29回全国歯科大学同窓・校友会学術担当者連絡会議 |
2013年2月10日・11日 | 「ジルコニアの親水性に及ぼす表面形状と表面化学処理の影響」 | 日本口腔インプラント学会 第32回関東・甲信越支部学術大会 |
2013年1月27日 | 「急増するインプラント周囲炎に対してどう取り組むか!!」(術前計画・術中管理・術後管理・リカバリー) | インプラント・トータル・メインテナンスセミナー(大信貿易) |
2012年2月23日 | 「ロストしたショートインプラントから考察する」 | ITI Study Club 千葉 2012年第1回例会 |
論文・著書(共同著者含む)
2020年4月10日 | 生物学的封鎖機構を備えた新形状インプラント「PRAMA」 ーマイクログローブによる結合組織封鎖ー |
『インプラントYEARBOOK2020』(クインテッセンス出版株式会社) |
2019年5月10日 | 困ったぞ!こうなりたくない!トラブル事例に学ぶ歯科訪問診療 | クインテッセンス出版株式会社 |
2018年12月31日 | 訪問歯科診療におけるインプラントのトラブル対応 | 日本口腔インプラント学会誌 2018.12 vol.31 No.4 |
2018年9月30日 | チタンの超親水性処理がラミニン332の吸着特性に及ぼす影響 | 日本口腔インプラント学会誌 第31巻 第3号 別刷 |
2018年7月25日 | かかりつけ歯科医とかかりつけ歯科機能 | 一般社団法人 日本歯科医療管理学会(医歯薬出版株式会社) |
2017年6月30日 | 紫外線照射チタンの親水性の経時的変化が細胞接着タンパク質吸着に与える影響 | 日本口腔インプラント学会誌 第30巻 第2号 |
2017年6月20日 | 『続このインプラントなに?』 | 医歯薬出版株式会社 |
2016年9月10日 | IS-II actuveを応用した抜歯窩へのアプローチ | インプラントジャーナル2016~67号 |
2015年4月1日 | 「サービスとホスピタリティ」 | 日本歯科評論 2015年4月号75巻4号(No.870) |
2012年6月30日 | 下顎大臼歯中間歯欠損にインプラント補綴を用いた1症例 | 日本口腔インプラント学会誌 第25巻 第2号 別刷 |
2004年7月1日 | 『保険診療の患者さんが「自費でお願いします」ドクター20人の「自由プレゼンテーション」』 | デンタルダイヤモンド社 |
2004年5月10日 | 『今すぐできる歯科医療機能評価-7領域からセルフチェック- 』 | 日本歯科医療管理学会・歯科医療機能評価検討委員会(クインテッセンス出版株式会社) |
2003年6月18日 | 『後悔しないための歯科診療選び!』 | 臨床歯科インフォームドコンセント推進協会(CDIC出版) |
2001年8月1日 | 信頼を表すロゴマークは人と人をつなぐ飛行機雲 | デンタルダイヤモンド 第26巻第10号 |
2001年6月6日 | 「日本人の歯列口蓋は縄文顔か弥生顔か」 | 光計測シンポジウム2001 |
2001年3月31日 | 日本人の歯列弓と口蓋の研究 | 昭和歯学会雑誌第21巻 第1号別刷 |
2001年1月1日 | 予防診療システムを確立したい①患者をひきつけるシステムとは? | デンタルダイヤモンド 第26巻1号 |
2000年12月31日 | 人類学的にみた日本人の歯列弓と口蓋の形態学的研究 | 昭和歯学会雑誌第20巻 第4号別刷 |
1999年5月12日 | A Somatometric Study of the Head and Face in Japan Adolescents | Okajima Folia Anat. Jpn.,76(4): 179-186, October, 1999 |
1998年6月30日 | 山東省に在住する中国人の上顎第二大臼歯における退化現象の数量的解析 | 昭和歯学会雑誌第18巻 第2号 別刷 |
1996年6月30日 | 上顎中切歯歯間形態と人工歯との類似性について | 昭和歯学会雑誌第16巻 第2号 別刷 |